こんにちは!
最近は日系平均も下落してきており、私の持っている国内株は含み損になっています。
全体の下げに押されているだけで、将来に期待できるならホールドか、買い増ししても良いですが、
少し不安があるものは手放してしまうことにしました。
最近売却した株
日産自動車
ホンダとの統合が破談となり、経営再建が難しいように思われます。
外資に買われてしまって、強制的にリストラ、資産売却を進められるくらいなら、自分の意思でリストラを進めて、絶対に譲れない部分は残せた方が良いように思うのですが、残念です。
国内の会社としてブランドを残せたら、まだチャンスはあると思っていましたが、統合破談までの流れを見ていると経営陣があまり積極的に動いていない感じですね…
この期に及んで動きが遅いのは、状況を正しく把握できているのか怪しい気がします。
国内の他の会社に買収されるにしても、経営陣が残ってしまうと買収した会社とうまくいかないのでないかと不安になってしまいました。
上記の理由から含み益になっているうちに売却してしまうことにしました。
配当の良い会社だったので、いずれ経営再建できたなら買うこともあるかもしれません。
NVIDIA
米株ですが、こちらも売却しました。
DeepSeekショックの時に少し安く買えたので、その戻りで含み益になっていました。
半導体銘柄の代表としてAIの発展に合わせて、株価の成長も期待できるよい銘柄だと思うのですが、以下の理由から一旦売却することにしました。
①決算が近いこと
②DeepSeekショックの窓埋めが終わったこと
③円高になる可能性
①の決算ですが、次の発表は2025年2月26日でもうすぐです。
業績が良ければ一気に上がる可能性もありますが、利益が出ていても期待を下回れば売られる可能性もあります。私は、ここでさらなる利益を狙うよりも利確して安心したかった。
②については、そのままですね。
下げた分は戻し終わったように見えたので、この辺で一区切りしました。
③は、日銀が徐々に金利を上げてきているため、長期で米株を持ちたくなかった理由です。
今は米株よりも国内株、日本円にしておいて、円高になった後に買いなおせるのが理想です。
そんなにうまく立ち回れるか自信はないですが…
個人的今後の方針
今は現金を増やして、余力を蓄えておきたいです。
持っている株で下げているものはナンピンを進めているものもありますが、
円高や景気後退リスクへの備えとして、売却できるものは売ってしまうつもりです。
今、迷っているのは以前、特定口座で購入していた投資信託(S&P500)をいつ売るか、そして、いつ新NISA枠で買いなおすのか…
特定口座なので20%ほど税金で持っていかれます。
できれば、それをペイできるくらいの価格で買いなおしたいです。
しかし、チャンスを待っている間にどんどん価格が上がってしまい、結局買えなくなってしまうという事態は避けたい。
また、投資信託だと個別株やETFと違って、売却購入までにタイムラグがあるのも気になります。
あまりピンポイントで行うと相場に取り残されそうなので、分割して徐々に買いなおしていくのがいいのかもしれませんね…
コメント