NTT株 押し目買い(ナンピン)

こんにちは

最近、私の持っている株は軒並み下げてしまっています…
残念です。

25分割してからちょっとずつ買い集めているNTTも下げてしまっていて、含み損になってしまいました。
分割後、個人投資家に買いやすくなった一方で私のような初心者も新NISAなどをきっかけに流入したため、売買されやすくなっているのかもしれません。

個人的には、しばらく売る気はありません。
ここは黙って押し目買い!というかナンピンします。

下げの要因

2月7日の発表された決算で前年同期比で約16%の減益となりました。
セグメント別損益を見ると、「総合ICT事業」「地域通信事業」が前回よりも利益が低くなっているようです。一方、「グローバル・ソリューション事業」は、前回と比較して1.2倍ほどになっています。

今回利益が伸び悩んだ2つのセグメントを見てみると、
「総合ICT事業」は、NTTドコモなどの携帯電話事業やドコモ光などが主要なサービスのようです。
こちらは顧客基盤強化のためにコスト増えているとのこと…。

「地域通信事業」は、県内通信サービスの提供およびそれに附帯する事業とサイトには記載されています。主要なサービスはフレッツ光、コラボ光などの固定電話サービスのようです。
固定電話が減ってきているので、仕方ないように思います。
メタル回線からIP網への移行が進めば維持費等が削減されて改善するかもしれません。

個人的今後の方針

NTTは一部高値つかみをしてしまっているので、下がってきたらナンピンしています。
できれば平均取得単価を140円台にしたい…160円台で高値つかみ中ですが…。

株価が下がることのメリットもあり、配当利回りが上がってきています。
2月13日現在は3.5%程度です。
最近は日本株全体が上がってきて、高利回りの株が目立たなくなってきているなか、
3.5%はそこそこ高配当といえるのではないでしょうか?

また、2025年6月の株主総会では社名変更の予定もあり、積極的に変わろうとしているのを感じます。
IWONの研究も進んでいるようですし、いきなり省エネルギー、低遅延の別技術が実用レベルにならない限り、ニーズがあるように思います。

懸念しているのは、世界のデファクトスタンダートとして技術を普及できるのか、その際のマネタイズはどうなるのか…

iモードの時のようにガラパゴス化しないことを祈ります。
最近は量子コンピュータも存在感を強めているので、NTTには頑張ってもらいたいです!

日本電信電話の優待

100株以上:2年以上3年未満 1500ポイント
5年以上6年未満 3000ポイント ※dポイント

優待が貰える保有期間が限定されており、2回までになっています…。ここは残念です。
ただ、100株だけの保有で優待がもらえるのはうれしいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました