NVIDIA含み益!でも決算が怖い

DeepSeekショックのときに少しだけ買っていたNVIDIA株。
あれから少し経ちますが、何とか含み益の状態です。

一時は17%の下げとなっていましたが反発して、それなりのところまで戻ってきました。

私がエントリーしたときは一番の底ではなかったけど、そこそこ安く買えたので満足しています。
その後は反発してきて、暴落前の水準くらいまでは戻ってきました。

ただし、この先も安泰なのかは不明瞭です。
2025年2月26日は決算も控えており、そこで市場の期待を下回ってしまったら、失望売りになってしまうかもしれません。NVIDIAはこれまでのかなりの成長をしてきており、市場の期待も大きいですから、これを上回るのは簡単ではないでしょう。
もちろん、その逆に将来性のあるニュースや期待以上の利益があれば、一気に上がる可能性もあります。AI半導体ではトップの企業ですから、このAIブームに乗っかって、バンバン利益を上げ続けることもありうる…。

期待と不安でホールドしていていいものか、売ってしまうべきか…悩みます。

個人的にはDeepSeekショック時の窓は埋め終わっているように見えるので、この辺りで売却して決算後の動きを見ながら、買いなおすか検討しても良いかなと思っています。
決算では大きな動きが予想されるので、ここで無理に利益を取らず、今ある分だけで利確しておきます。

もしかすると、後であの時売らずに持っておけばと後悔するかもしれませんが、
あの時、売っておけばと思うよりはいいかなと。

また、ネットでNVIDIA関連のニュースを調べると最近は若干悲観的なものも増えてきているようです。
以前のように買って放置しておけば安心という雰囲気ではないですね…。

最近、発売された新しいグラボも不良品が結構出てしまっているようです。
こちらは、今回の決算には直接かかわってこないかもしれませんが、今後性能を追求していけば、今よりも精密なものになっていくでしょう。製造技術が追いつかなくなれば、不良品の割合は増えていくかもしれません。

かつてのインテルのCPUでも不良品が出てしまっていましたし、奇しくも同じ轍を踏むことになるかもしれません。

個人的今後の方針

とりあえず、頃合いを見て売却してみようと思います。
他の日本株は含み損になっているので、これだけでも利確して安心しておきたいです。

また、今後日銀が円高に舵を切れば、米国株の利益も減ってしまいます。
しばらくは、国内のディフェンシブな株か、長期目線での投資がよいと思っています。

半導体関連ですが、データセンターの増加が見込まれるのであれば、電力会社あたりも良さげです。
あとは通信インフラで、NTTやKDDIあたりも買い増ししたい…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました